栃木県内の離婚手続き相談サイト! 離婚相談・離婚協議書の作成は低価格・低料金の行政書士事務所まで!
離婚相談センター(栃木県版)  〜吉見 行政書士事務所〜
〒329-4423 栃木県 栃木市 大平町西水代1487-1 (栃木県小山市、栃木県佐野市にも対応!)
 携帯:090-4723-8691←なるべくこちらの番号まで! メール
(事務所を留守にすることが多いので、面談希望の場合は、事前にご連絡をお願いします。)
営業日:土日・祝日以外営業(電話は随時受付けOK!事前連絡で土日対応可) 営業時間:午前9:00〜午後7:00まで。
総数: 昨日: 本日:
<トピックス>
相互リンク募集中
栃木市の子育て支援情報
<離婚の際に決めておくべきこと>
◆離婚
◆慰謝料
  ・第三者に対する慰謝料
◆財産分与
  ・夫婦の共有財産とは
  ・ローン付マンションの財産分与
◆慰謝料・財産分与と税金
◆本人の氏と戸籍
  ・婚時続称届
◆親権
  ・親権者の変更
  ・監護権者
◆子供の氏と戸籍
◆養育費
  ・養育費の増額・減額変更
◆面接交渉権
<離婚後の手続き>
◆公的医療保険
◆年金
◆離婚後の相続
◆再婚
  ・離婚と子供の戸籍300日問題
◆年金分割
<その他>
◆内縁の場合
<旧HP掲載記事等>
◆離婚エトセトラ
宇都宮市の子育て支援情報
  


ホーム


吉見行政書士事務所
栃木県栃木市大平町西水代1487-1
携帯:090-4723-8691




ホーム



■面接交渉権について

 子供の親権者又は監護権者ではない、子供と生活を共にしていない方の親が、子供に接触する権利のことです。親子が会うのは、親としても、子供としても当然の権利です。
 原則は、当事者の話し合いで決めることになりますが、話し合いがつかない場合、裁判所に調停の申立ができます。また、子供に悪い影響をあたえる場合など、既に決まっている面接交渉権を制限したり、取り消したりすることもできます。
 離婚後のトラブルの多いのは、養育費を継続的に支払わないケースです。「妻は速く養育費を支払えといい、夫は早く子供に会わせろという。」養育費を継続的に支払ってもらうためにも、約束通り子供に面接させた方が良いのではないでしょうか。


トップ

◆対応地域は、栃木市、小山市、佐野市、足利市、岩舟町、野木町、下野市、壬生町、宇都宮市、栃木県全域◆
離婚相談、離婚協議書の作成、公正証書の原案作成を低価格・低料金で対応。養育費を継続的に受け取りたい方注目!

当サイト内におけるすべての名称、文章、画像、情報の無断での転載、複製などの行為を禁止します。
Copyright 2011-2011 吉見行政書士事務所 All Rights Reserved.